こんにちは!

ママの本音を活かし調和のある生き方をデザインする
本音×調和のママライフコンサルタント

眞鍋めぐみです。

ブログで収益化しようと
いろいろ調べているうちに
情報が多すぎて混乱しています!

セミナーに行くとやる気が出るのに
なかなか上手くいかないまま
セミナージプシーになってます…

など

情報があふれすぎて、
何をすべきかわからなくなってしまった。

そんな経験はありませんか?

私も以前は、

子育ても仕事も
どちらも自分らしく成功させたい!

と、

自宅ビジネスへのモチベーションは高いものの
次々と新しい情報が出てきては

え!
このやり方は間違っているのかな!?

と、情報を得れば得るほど

戸惑いや心配を感じたり
混乱して行動がストップしてしまう

という経験を何度もしました。

こちらの記事では、以前の私のような

自分が今やるべきことがわからない…

いろいろな情報が入ってきて、
一体どれを選べばいいかわからない

情報収集をしているうちに
モチベーションが下がってしまう

という

自宅ビジネスをするママ向けに

情報過多にならず
自分に必要な情報だけを取捨選択できるための
【3ステップ】
として

  • ステップ1】自分の価値を正しく知る
  • ステップ2】最終的な目的を決める
  • ステップ3】明確な目標を設定する

についてご紹介したいと思います

情報過多に陥りやすい人の特徴

情報過多でお悩みの方に多い傾向があります。

ここではいくつかの
情報過多に陥りやすい人の【特徴】をご紹介します。

1. 自己肯定感が低い

自分に自信が持てない人は常に

自分では駄目なんじゃないか

と不安に駆られがちです。

そのため、
より多くの情報やノウハウを求め

これさえ手に入れば大丈夫!

と過剰に期待してしまう傾向があります。

自分の価値を認められないので

外的な要因に頼らざるを得ず
情報過多に陥りやすくなってしまいます。

2. 「不足感」を常に持っている

何かを始めたいけど、

お金
時間
知識経験

が無いんです‥

と、

足りない」と常に感じている人は

その欠落を埋めようと
情報やノウハウを求め続けがちです。

不足感がないと満たされない状態が続くため
次から次へと新しい情報に手を伸ばし、

「不足感」はいつまでも
満たされることがなく

結果的に情報過多になってしまいます。

3. 目の前の課題に振り回されてしまう

情報過多になってしまう原因として

現状に焦りを感じていたり
短絡的な満足感を求めている場合があります。

セミナーや新しいノウハウに出会うと
一時的なモチベーションの高まりを感じますが、

根本的な課題が解決していないため、
すぐに虚しさを感じて次の情報を求めてしまう

という負のサイクルに陥りやすいです。

つまり、

自分を十分に肯定できず
常に何かが足りないと感じている人
は、

その空虚感を一時的に満たそうと
無尽蔵に情報を求め続けてしまう。

そのため、
情報過多になりやすいと考えられるのです。

まさに!
今の私は3つの特徴に
全て当てはまります…

めぐみ

大丈夫です!

情報を得たいというのは、
「現状を変えたい!」
という強い意欲の現れなので
それ自体は悪いことではありません。

問題は、
そのエネルギーをどう使い、
どちらに向けるか
なのです。

エネルギーの使い方方向性、ですね。

めぐみ

はい。

現状の自分を知り
本当に必要な情報だけを
自分で取捨選択できる
ようになれば、
そのエネルギーは好転していきます!

自分に必要な情報だけを
取捨選択する方法

めぐみ

ここでは、そんな

自分に必要な情報だけを
取捨選択できるようになる方法

3ステップ】でご紹介します!

【ステップ1】自己価値を上げる

情報過多やセミナージプシーに陥ってしまう時は
下記図の②の状態のように

沈んで溺れかけてしまっている状態に近いです。

この②の状態で
いくら情報をたくさん収集したり

目的が不明瞭だったり
目標が「なんとなく」で上手く定まらずに

溺れかけの状態でどんどん苦しくなる
という悪循環に陥ってしまいがちです。

それを脱却する方法は、

正しく自分を理解し、
自分の価値を正しく評価しましょう。

そのためには、

① 自己肯定感を高める
② 自己分析をする

をオススメします。

◆ 自己価値を高めると見える景色が変わる

自己肯定感を高めたり、
自己理解を深める事によって

自己価値が高まると、
自分を取り巻く環境が
変わって見えるようになります。

今まで気にも留めなかった情報にも、
新たな価値を見出せるようになるのです。

それは、
自分自身を大切に思えるようになるからです。

自分に価値があると思えば、
無価値なものには目を向けなくなります。

下記の図の②の人が
①の人になる状態です。

つまり、

自己価値が高まれば、
自分にとって本当に大切な情報がくっきりと見えてきます。

周りの景色は変わらずとも、
見る自分が変わることで、見え方が変わるのです。

以前は、

「この情報は役立つかもしれない」
と、なんとなく取り入れていた情報も

「これは自分にとっては必要ない」
と、瞬時に判断できるようになります。

このように自己価値の向上は、
情報過多から抜け出す第一歩です。

【ステップ2】目的を明確にする

自己価値を上げる次のステップとして、

● なぜ、このビジネスをするのか
● 最終的に自分はどうなりたいのか

という「目的」を
明確にしておく必要があります。

お金を稼ぐことが目的であれば

● 稼いだお金で何を実現したいのか
● 実現した自分はどんな感情を感じているか

人々に幸せを提供することが目的であれば

● どんな人々どんな幸せを提供したいのか。
● それを提供している自分は
  どんな人に囲まれてどんな感情を感じているか

これらを自問し明確にしておきましょう。

この「目的」こそが
自分のビジネスにおける灯台のような役割を果たします。

◆ 「何を」するか、よりも「なぜ」するか

情報過多に陥らないためには、

目的は、

「何をするか」よりも
なぜそれをするのか」という

という「理由」から明確にすることができます。

例えば、
あなたがブログを始めるとしましょう。

「ブログを書く」ということは
「何をするか」に過ぎません。

しかし、

なぜブログを書くのか」を考えることで、
本当の目的が見えてくるのです。

それは

「自分の想いを発信したい」だったり
「情報を届けて人々を助けたい」だったり
「好きなことで収入を得たい」だったりと、

その目的は人それぞれ異なります。

この「なぜ」を明確にすることで

ブログ運営に必要な情報がどのようなものか
自ずと分かってくるはずです。


つまり、

目的が明確になれば

そこに向かう過程で役立つ情報
どれなのかを冷静に判断できるようになります。

何を」するかだけでなく、
「なぜ」そうするのかを問い続けることが

情報過多から抜け出す秘訣になります。

【ステップ3】目標を設定する

自己価値を高めて、目的を明確にしたら
最後に、目標(ゴール)設定をしましょう。

目標達成については
こちらの記事もオススメです。

目標設定が大事!

と思い、設定しても
いつも達成できないんです…

めぐみ

わかります!!

そんな時に確認して欲しい
目標設定をする上での注意点
いくつかご紹介しますね!

◆ 目標を設定する上での注意点

① 期日が遠すぎる

「老後は海外で暮らす」
「10年後、マイホームを購入する」

というような期日が遠すぎる目標は

目標達成へのモチベーションが
続きにくくなる可能性があります。

もちろん、長期的な目標は必要ですが

中間地点をいくつか作り、
そこに到達するまでの
小さな達成を積み重ねていく方が現実的です

② 目標が具体的かどうか

目標がぼんやりしていたり
具体的なイメージがわかない

というような漠然とした抽象的な目標では、
行動に移しにくくなります。

「来月までに月3万円の副収入を得る」
「半年後には5キロ痩せてハワイのビーチに」

など

具体的で測定可能な目標を立てることで
道筋が明確になり焦点が定まります。


③ 目標が現実的かどうか

「年収10億稼ぐ!」
「世界的に有名なインフルエンサーになる」

というような

今の自分にとって現実的でない過度な目標

あまりにも自分の能力
環境条件からかけ離れた目標設定

ストレスモチベーション低下の原因
なることがあります。

そのため、現状から少し先の現実的な目標を立て
小さな成功を積み重ねていくことが大切です。

④ 目標が自分自身のものかどうか

「子供の成績がアップする」
「旦那の年収が倍になる」
「嫌いな上司が優しくなる」

など

「他者への変化」を期待する目標設定

自分ではコントロールできない部分が大きいため
必要な行動や情報が明確にならず、
情報過多に陥りやすくなります。

自分自身の目標とするならば

「子供のやる気を引き出す褒め方をマスターする」
「夫のキャリアアップに貢献する妻になる」

など

他者の変化を
直接の目標とするのではなく

自分自身の行動を目標とすることが重要だと言えます。


◆ 正しいゴール設定をする

更に、目標を設定する上で大切なことは
その「目標」が

自分が心から望む「真の目標設定」か否かを
見極めることです。

簡単な見極め方法として

その目標が

  • やりたい!と思える
  • ワクワクする
  • 可能性が広がる感じがする
  • 叶った自分が誇らしく愛おしい

であれば、
魂が喜ぶような「真の目標設定」です。

反対に、

  • やらねばいけない!と思う
  • 苦しい感覚がある
  • 可能性が狭くなる、圧を感じる
  • 叶った自分に対して何も感じない

であれば、

思考からの目標設定の可能性が高く
頑張れば頑張る程、苦しくなってしまうかもしれません

自分の目標が「真の目標設定」であれば、
瞬時に必要な情報だけを取捨選択できるので

ネガティブ感情に飲み込まれることも
情報過多になることもなく

自分が今するべきことだけに集中し
スムーズに目標達成に近づくことができます。

自己価値が上がり
目的地が定まった状態だと
正しいゴール設定がしやすくなります。

そのために最初に
自己価値を上げて視野を高く広くし

次に
目的地を設定して自分の向かう方向を知る

というステップが重要になります。

まとめ

こちらの記事では、

情報過多にならず
自分に必要な情報だけを取捨選択できるための
【3ステップ】をご紹介しました。

正しい情報を選ぶためには、

まず自分自身の価値を正しく認識し
「なぜ」それをするのかを明確にして
正しい目標設定をすることが重要になります。

情報過多やセミナージプシーになってしまうこと自体が
悪いわけではありません。

それは

現状を変えたい!
新しいことにチャレンジしたい!

という強い意欲の表れだからです。

大事なことは、
そのエネルギーの使い方向かう方向性
間違えないことです。

情報はあくまでも手段」に過ぎません。

手段は、
自分自身が主体的に情報を選び、活用するものです。

決して振り回されたり、
こちらが選別されるものではないです。

主導権や選択権はいつも自分自身にあります。

そのために
自分の価値目的目標を明確にすることで

自分に必要な情報を
的確に判断できるようになります。

achieve

もちろん、
そうして選んだ情報が
必ずしも今の自分には正解じゃなかった。

という場合もあります。

しかし、
タイミングや自分のステージが変わる時に
その情報が役に立つことが必ずあります。

この情報を活用すれば
自分の本当の目的に近づけるかな?

この手法で、
私の理想のライフスタイルを
手に入れられるかな?

こうした問いかけを繰り返すことで、
あなた自身の内なる指針が備わってくるはずです。

そして、その指針があれば
その情報が自分に合うか合わないかを
瞬時に見極めることができます。

最後までご覧頂きありがとうございました。

【無料】個別診断を受付中!

心地よいおうち起業の第一歩として

「自分を知る」ための
個別無料診断を開催しております!

私は内向型・HSP気質のママの
”心地よく幸せな”子育てと
おうち起業をサポートしています。


あなたのお悩みや
疑問についてお話し、

今のあなたのお悩みに合った
具体的なアドバイスを提供します!

子育ての時間はあっという間です。


あの時もっと行動しとけば…
子供にもっと向き合えばよかった…

というような後悔をしないためにも

「今」の自分を知り
いつも自分を整えて

自分オリジナルの
心地よいライフワークを実現しましょう。

個別相談にご興味のある方は
こちらをクリックまたは
下記よりLINEにご登録をお願いします!

Follow me!

投稿者プロフィール

眞鍋めぐみ
一般社団法人感情セラピー協会認定 感情セラピスト
一般社団法人一華五葉 一華五葉のお金の学校 認定講師
起業ママ向け・自分軸マーケティングコーチ
NPO法人マザーズコーチ・ジャパン マザーズコーチ1級

2020年のコロナ解雇がきっかけとなり、
普通のパート主婦から感情セラピストとして
40歳で起業スタート。

約2年半試行錯誤するものの
自身の内向的で繊細な気質も重なり
思うような結果が出なかった時に

自己理解を深め自己価値を発見することにより
たった2か月で月収が3倍になる。

「自己理解と感情整理で
人生は自分が思うままにデザインできる」を理念に掲げ

感情の整理サポート、ママ向けおうち起業サポート、自己理解セッションなどのセッションや講座を多数開催し、
100人以上のママのお悩み解決や自己実現に貢献。

1人1人違う個性や才能を活かし自らお金を生み出し続ける
「幸せなお金持ちママ」を日本中に増やすことを目標に、

ママが心地よく子育てをしながら
いきいきと夢を叶えるサポートをしている。