こんにちは!

ママの本音を活かし調和のある生き方をデザインする
本音×調和のママライフコーディネーター

眞鍋めぐみです。

ママ達のご相談を伺っていると

子供にイライラしたくないのに
些細なことで怒鳴ってしまう
自分が嫌になります…

いつも笑顔のママでいたいのに
現実は感情コントロールができない
イライラママで情けないです。

というような

【感情コントロールが難しい】
というお悩みがとても多いです。

以前の私も

なぜ私は他のママのように
子供に対してもっと優しく
言えないんだろう

こんな私が母親だったら
子供が可哀想。
子供が不幸になる。

と、

自分を否定したり、責めていました。

最終的には

私が居なくなった方が

家族が幸せになる!

とまで思い込んでしまっていました。

でも、
「感情の整理」や「自己理解」を学ぶうちに

気が付いたことは、


自分自身を責めなくなるだけ
イライラは激減する!

ということです。

実際に、

山火事のように
自然発火して全く消えなかった
私の「子育てのイライラ」は

自分を理解
自分自身を責めることをしなくなっただけ

自然と消えていきました。

こちらの記事では、当時の私のような

イライラが止まらなくて苦しい。
感情的になる自分に自己嫌悪になる

アンガーマネジメントなど
いろいろ学んでも効果がなかった!

という感情コントロールでお悩みのママ向けに

ママの自分責めや自己否定を解消して
イライラと罪悪感のループから抜け出すための

  • ママが「自分責め」をしない方がいい理由
  • 「自分責め」をやめてると起こる変化
  • 「自分責め」から抜け出す方法

についてご紹介したいと思います

なぜママが「自分責め」をしない方がいいのか

理由① 「自分責め」は自分を見失う

以前の私は
昭和生まれの努力と根性で、

自分に厳しくしないと
どんどんダメな自分になってしまう!!
みんな、ちゃんと出来てるのに!

と、出来ない自分を責めて
自分を奮い立たせて頑張らせていました。

でも、頑張っても頑張っても

出来ない自分が大きくなっているようで
とても苦しくなってしまいました。

理由は、

子供と仲良しの
明るい笑顔のママでいたい

という理想とは裏腹に

現実の自分は、

  • 些細な事にも反応し
    瞬間湯沸かし器のようにイライラが爆発する
  • いつも自分を否定し、
    自分が無価値な人間だと思うようになる
  • 周囲に対しても常に不平不満を持ち、
    いつも愚痴や文句ばかり言う
  • 何事もやる前から
    どうせ私には無理」と諦めていた

という、
理想とは真逆の状態にいて

どんどん自分で自分の価値を下げていました。

理想の自分に近づきたくて、
自分を奮い立たせるつもりで
自分を責めていたはずが

結局、理想との距離は広がるばかりで
完全に本来の自分を見失ってしまいました。

理由② 子供にも影響を与える

そして、

自分で自分を責めたり否定する癖は
子供達にも伝染している事に気が付きました。

例えば、

  • 何をするにも
    「どうせ、無理だし」「私なんて‥」という口癖
  • 娘が息子(弟)に対して些細なことでイライラを爆発
  • お友達とのトラブルが増えて学校を休みがちになる


当時の娘も私と全く同じで

周囲に対するイライラを止められず
自分自身を責めてとても苦しそうでした。

そして、
母親の私が自分責めをしなくなった今は、

同じ子供とは思えないほど(笑)

娘の自己肯定感が高まり、
学校生活も楽しんでいます。

目の前の人の
あくびがうつるように
感情も相手に伝染します。

特に子供は

本当に、
わかりやすく影響します。

これらの理由から、

ママ自身の価値を下げないためにも
子供の可能性を広げるためにも

ママが自己否定をしないことは
とても重要なポイントになります。

「自分責め」をしなくなると生きやすくなる!

ここでは私が実際に

自分を責めなくなっただけで起こった事
具体的にご紹介します!

◆ 自己肯定感が高まり、夢や目標が見つかる

以前は、

どうせ私には無理


目標を持つことすらしてこなかったのですが

自分を責めなくなるだけで
自己肯定感が勝手に高まり、

自分が何が好きで、何が嫌いで
何をしたいのか。

が明確になり

自分の目標や
夢が見つかるようになりました。

それまでは、

お金の為だけに働いていた日常が
夢を叶えるための日常になり

1日1日の充実感が
全く違うものになりました。

◆ 子供や周囲への対応が変わり人間関係ストレスが解消!

以前は
周囲や子供に対しても

○○したらダメ!
○○なんて非常識!

と否定が多く

周囲は「」か「味方」の
2択しかなかったのですが(笑)

自分自身を否定しなくなると

周囲に対しても

なるほど、
そういう考えもあるよね!

と、全く否定しなくなりました。

そうすると、

私自身への否定の声も聞こえなくなり

敵、味方の概念そのものがなくなり
人間関係のストレスがほとんど無くなりました。

◆ 自信を持って自分を出せるようなった!

以前は

ありのままの自分
出したら否定される!
絶対ムリ!

と、家族や数名の友人以外に

「自分」を出すことを
自分に許可していませんでした。

でも、
対人関係のストレスが無くなり
自己肯定感が高まると

自分の意見や感想を
自信を持って表現できるようになり、

当時の私からは考えられなかった
SNSやブログで発信をしたり

ストアカで講師をするようになりました。

学びのマーケット「ストアカ」にて、随時講座を開催しております。開催方法はオンライン形式ですので、日本全国どこからでもご受講いただくことができます。

いつでも、簡単に、自然に自己肯定感が上り、
心地よく子育ても仕事も両方同時にうまくいく!
そのための講座を開催しています。ご興味あればぜひご受講ください!

その中で
同じようなお悩みを持つ方から

心が軽くなって元気になりました!
ありがとうございました!

ブログの大ファンです!

というような
嬉しいお声を頂くようになったり、

数年前の私からは
全く信じられないような

感謝幸福感
感じられるようになりました。

このように、

自分を責めたり
否定することをしなくなっただけ

自分を押し殺し
人を否定し否定されて
ため息ばかりの日常が

自分を活かして
人に感謝し感謝される充実した日常に

勝手に変化していきました。

「自分責め」から抜け出した方法

とはいえ、

自分を責める癖がついてしまって
簡単にはやめられません!

という方向けに

実際に私が自分責めから抜け出した方法
3つご紹介します!

① 感情の責任を取る

以前の私は

感情を出すこと自体が悪い事
だと捉えていて

感情を抑える事に必死だったのですが、
それは逆効果になります。

感情が湧き出る事が悪いのではなく、

湧き出た感情をそのままにせずに
感情の責任を取る」ことに集中しました。

感情の責任を取るための具体的な3STEP」は
こちらの記事をご覧ください。

夫への不平不満が大ヒント!ママのイライラを整理して夫婦関係を改善するコツ
―ママの自宅ビジネスを成功に導くパートナーシップ②

そうすると、

ネガティブ感情にも必ず理由がある

ということが理解できたので
自然と自分自身を肯定できるようになりました。

② 感謝の日記を書く

毎日、寝る前の習慣として

  • 外側で感謝できること
    (他人や環境、状況など)
  • 内側で感謝できること
    (自分の行動、成長、気付きなど)

3つずつ書きました。

最初の頃は

自分に感謝出来る事
なんて1つもない!

となかなか難しかったのですが

この習慣をつける事によって

自分の一日を振り返り

以前は、無意識に

自分の
「ダメだったところ」「正すべきところ」を
探していた癖が

自分の
感謝するべきところ」「褒めるところ」を
探す習慣に切り替わり

気が付くと

今日も私、本当に頑張った!!
偉い!天才かも!

と、自然と口に出している自分になりました。(笑)

③ 自分のための時間を作る

子供が産まれてからは特に
自分のための時間」を取ることが難しく

取ること自体に罪悪感すら感じていましたが、

内向型の私は特に
1人の時間でエネルギーチャージをしているという事を知り

人見知りでも大丈夫!内向型ママも楽しめる「ママ友作り」のヒント
―ママの自宅ビジネスを成功に導くパートナーシップ②

好きな音楽をかけて好きな本を読んだり、
1人でふらっと出かけてみたり
お風呂の中で瞑想をしてみたり

毎日、短時間でも
自分のための時間を積極的に取るようにしました。

そうすると、
自分がリセットされるので

小さな違和感やイライラも解消されて
自分を責める必要は無くなっていきました。

ポイントは、

「反省」と「自責」を切り分けた事

これならできそう!
と思える簡単なことで

「自分ファースト」を習慣化させた事です。

まとめ

もし、あなたが今

子育て中のイライラと
罪悪感のループで苦しかったとしたら

それはあなたがかつての私のように

自分を否定し、
自分に厳しく当たりすぎているサイン

かもしれません。

「自分責め」をやめることだけでも
今の日常からは想像できないような変化が訪れます。

もし、

確実に変化を実感したい!

楽しく実践してみたい!
もっと詳しく知りたい!

という方は、
無料で個別相談を受け付けています。

一緒に、より良い日常を手に入れましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【無料】個別相談を受付中!

個別相談

内向型・HSP気質のママとして、
あなたの子育てについて
個別に相談しませんか?

私は内向型・HSP気質のママの
”心地よく幸せな”子育てと
おうち起業をサポートしています。

あなたのお悩みや
疑問についてお話し、

一緒に解決策を見つけましょう。

今のあなたのお悩みに合った
具体的なアドバイスを提供します!

是非、一緒に成長し、
素敵な子育てを楽しみましょう!

個別相談にご興味のある方は
こちらをクリックまたは
下記よりLINEにご登録をお願いします!

LINE CTA

Follow me!

投稿者プロフィール

眞鍋めぐみ
一般社団法人感情セラピー協会認定 感情セラピスト
一般社団法人一華五葉 一華五葉のお金の学校 認定講師
起業ママ向け・自分軸マーケティングコーチ
NPO法人マザーズコーチ・ジャパン マザーズコーチ1級

2020年のコロナ解雇がきっかけとなり、
普通のパート主婦から感情セラピストとして
40歳で起業スタート。

約2年半試行錯誤するものの
自身の内向的で繊細な気質も重なり
思うような結果が出なかった時に

自己理解を深め自己価値を発見することにより
たった2か月で月収が3倍になる。

「自己理解と感情整理で
人生は自分が思うままにデザインできる」を理念に掲げ

感情の整理サポート、ママ向けおうち起業サポート、自己理解セッションなどのセッションや講座を多数開催し、
100人以上のママのお悩み解決や自己実現に貢献。

1人1人違う個性や才能を活かし自らお金を生み出し続ける
「幸せなお金持ちママ」を日本中に増やすことを目標に、

ママが心地よく子育てをしながら
いきいきと夢を叶えるサポートをしている。