こんにちは!

ママの本音を活かし調和のある生き方をデザインする
本音×調和のママライフコンサルタント

眞鍋めぐみです。

子供が泣いていると
つい、イライラしてしまい
自分が冷たい母親のようで…

他のママたちはイライラを
上手にコントロールしているのに
私だけがダメママなんじゃないか
と思ってしまいます。

など、子育てママにとって

【育児ストレスのイライラ感情】
は、深刻なお悩みの1つですよね。

以前の私も、

こんなに
感情をコントロールできないなんて
病気なんじゃないかな。。

私のせいで、
子供の将来を潰して
しまっているのかもしれない

と、

いつも自分を否定したり、責めて
自分の自己肯定感はどんどん下がり

苦しい時期がありました。

でも、
感情の整理」や「自己理解」を学ぶうちに

気が付いたことは、

自分の気質やタイプを知ることで
子育てがとてもラクになる!

ということです。

実際に、私自身も自己理解をする過程で
自分のタイプの傾向や対策を知っただけで

自分のイライラの本当の理由を知り、
イライラを解消する方法や
事前に対処するコツがわかり

自分のイライラを爆発させて
自己嫌悪になるという
負のループを抜け出す事ができました。

こちらの記事では、当時の私のような

子供に
イライラをぶつけたくない!

自分の
イライラの正体を知りたい

イライラをコントロール
できるようになりたい

というママ向けに

  • タイプを知るメリット
  • 自分のタイプを知る方法
  • タイプ別のイライラポイント解説

についてご紹介したいと思います

タイプを知ると子育てストレスが減る!?

本当にタイプを知ったくらいで
良い事があるのかな?

という疑問もあるかと思います。


ここでは、自分のタイプを知ることで
得られるメリットを3つご紹介します。

① イライラの根本原因がわかる

自分がどのようなタイプかを知ることで、
自身の限界やイライラの原因を把握できるようになります。

例えば、子供の全く同じ行動に対して
イライラが止められないママもいれば
全く気にならないママもいます。

その事柄に対して

イライラしてしまうママが悪いのではなく、
ただの「タイプの違い」であり
イライラのポイントが違うだけです。

こちらの記事もオススメです。

子育てストレスの正体:イライラの裏に潜む感情とは?!
-ママのイライラと罪悪感ループを抜け出すコツ

更に、

イライラの原因がわかるという事は
自分のタイプに合った
イライラに対する対処法
ストレスを軽減するコツを知ることができます。

② 自分に合った子育てがわかる

自分のタイプを知ることで、

自分に合ったコミュニケーションスタイル
自己肯定感の高め方など

自分に適した子育て方法やアプローチを
自分で選択できるようになります。

また、

自分のタイプが理解できると

子供のタイプも把握できるので
子供の個性の違いを見つけ尊重することができます。

自分のタイプと
子供のタイプとの相性を考慮しながら

子供との良好な関係を構築できるようになり
子育てに対する不安や心配が軽減されます。

③ 自己理解が深まり自信が持てる

自分がどのようなタイプのママであるかを把握することで、

自分の価値観傾向の把握、
自分の強み弱み
何を大切に想うのかが明確になります。

これにより、

自分自身を受け入れることができ
自己肯定感の向上に繋がります。

こちらの記事もオススメです。

自分の子育て方法や
意思決定に対しても確信を持つことができ
自信を持って子育てに取り組むことができます。

なるほど!
自分のタイプを知ると
いろいろなメリットがあるんですね!

でも、どうしたら
自分のタイプがわかるんですか?

インターネットで検索すると
無料できる診断テストが
たくさんヒットするので
自分に合うもので構いませんが、

ここでは超簡単な方法をご紹介します。

子育て4タイプ

こちらからも診断できますが、

【無料】子育てタイプ診断
-あなたの「子育てタイプ」を無料診断!心地よい子育てのヒントに

もっと簡易的に診断する方法として

イライラの理由」から診断することができます。

私の診断テストでは、

  • クリエイティブママ
  • サポーターママ
  • アクティブママ
  • バランスママ

というような、
4タイプに分けて診断していますので

こちらの記事でも
その4タイプ別でご紹介させて頂きます。

「イライラの理由」から診断する方法

「怒りは第2次感情」
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

怒りの下には【悲しみ】があり

さらにその感情を引っ張る
思い込み】や【信じている事】が隠れています。

例えば、

子供がちっとも
言う事を聞かない!

と、イライラするママでも

タイプによってその根底にある
「悲しみ」や思い込みは異なります

つまり、

イライラする理由がわかることで
それに近いタイプもわかることになります。

ステップ1:イライラの理由を掘り下げる

イライラする時を思い返してみて

そのイライラの「理由」を
掘り下げてみましょう。

ステップ2:イライラのパターンを見つける

下記の中で

一番イライラしやすい状況として
最も近いものはどれでしょうか。

  1. 自分の想いや意見を理解されない時や
    自由がないと感じる時
  2. 自分の助けやサポートが必要とされない、
    または感謝が足りないと感じる時
  3. 渋滞や障害などで物事がスムーズに進まない時や
    計画通りに行かない時
  4. 不公平や不平等を感じる時や
    調和やチームの輪を乱される時

タイプ診断結果

診断結果は、

① 自分の想いや意見を理解されない時や
  自由がないと感じる時


➡ ユニークで革新的な「クリエイティブママ 

② 自分の助けやサポートが必要とされない、
  または感謝が足りないと感じる時


➡ 思いやりと気配り上手の「サポーターママ」 

③ 渋滞や障害などで物事がスムーズに進まない時や
  計画通りに行かない時


➡ エネルギッシュな行動派「アクティブママ」 

④ 不公平や不平等を感じる時や調和や
  チームの輪を乱される時


➡ 平和と調和を愛する「バランスママ」 

あくまでも
簡易的診断テストの結果なので
この先の
タイプ別イライラポイント」で
一番しっくりくるものを
参考にしてくださいね!

詳しく診断されたい方はこちらから診断できます。

【無料】子育てタイプ診断
-あなたの「子育てタイプ」を無料診断!心地よい子育てのヒントに

【タイプ別】イライラポイントと対処法

各タイプそれぞれの特徴
イライラポイント対処法をご紹介します。

クリエイティブママ

【特徴】

クリエイティブなママは、新しいアイデア
自由で斬新な視点で物事に取り組むことが得意です。

しかしながら、
毎日同じルーティンや、繰り返しの単純作業などには
苦手意識を持ちやすいです。

イライラポイント

  • 予期せぬ事態で計画通りにいかないとき
  • 決まりごとやルーティンに束縛されること
  • 自由なアイデアや自己表現が制限されること

イライラ対処法】

  • クラフト作品を作ったり、自己表現を楽しむ時間を作る
  • 夕食のメニューや散歩コースなど毎日の家事や育児に
    少しの変化を加える
  • 瞑想や意識的な呼吸法など、
    肩の力が抜けてリフレッシュする時間をつくる

サポーターママ

【特徴】

サポーターママは、人のサポートをすることが好きで
周りの人々を支え安心感を与える存在です。

時々、
自分自身よりも子供や周囲を優先しすぎて
自分の時間や心に余裕がなくなってしまうことがあります。

イライラポイント

  • 他者に対して思いやりのない言動
  • 感謝の気持ちが足りないと思う時
  • 言いたい事が言えず不満や負担が積み重なるとき

イライラ対処法】

  • 散歩や趣味など、自分のためだけの時間をつくる
  • 自分の気持ちを整理し吐き出すための
    ジャーナリングを習慣化する
  • マッサージやアロマテラピーなど、
    身体的なリラクゼーションを意識的に行う

アクティブママ

【特徴】

アクティブママは、エネルギッシュで活発な行動派です。
目標に向かって積極的に動く姿に勇気を貰える人も多いでしょう。

だからこそ、
「動いていない自分」に対する焦りを感じやすかったり
消極的な人に対してイライラを感じてしまうこともあります。

イライラポイント

  • 目標達成に向けての予期せぬ障害やトラブル
  • 周囲の態度や反応が遅かったり、消極的な時
  • 自分のペースを乱される

イライラ対処法】

  • ランニングやフィットネスなど
    体を動かしてリフレッシュする
  • 趣味の習い事や資格取得など、新しい目標にチャレンジする
  • 短時間の昼寝や読書など、ごく短時間でも意識的に休息を取る習慣

バランスママ

【特徴】

バランスママは、バランス感覚が抜群
様々な要素を調和させる事が得意なのでチーム力UPに貢献します。

その反面、
人の問題に必要以上に入り込んでしまったり、
人や空間が整っていない状態に違和感や罪悪感を感じやすい傾向がります。

イライラポイント

  • 人や環境のバランスが崩れるとき
  • 家庭や職場での役割分担に不公平を感じるとき
  • スケジュールがうまく立てられず、時間に余裕がないとき

イライラ対処法】

  • 瞑想やヨガなど、心と体をリセットする習慣
  • キャンプや公園に行くなど、
    自然の中で五感を研ぎ澄ます
  • バランスの取れた食事を心がけるなど、
    体調を整え活力を高める

まとめ

こちらの記事では、

自分のタイプを知ることのメリット

イライラの【理由】から4タイプに分けてそれぞれの
イライラポイント」と「対処法」についてご紹介しました。

同じ「子育てのイライラ」でも

ママのタイプによって
イライラしやすい要因やストレス解消法は異なります。

自分のタイプを意識し、
適切なストレス対処法を実践することがポイントです。

自分のタイプを知ることで

イライラ感情に飲み込まれることなく
自分らしさを大切に
心と体のバランスを保つことができます。

是非、自分オリジナルの
「心地よい子育て」のヒントにご活用ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【無料診断】ママの「子育てスタイル」を知ると子育ては10倍ラクになる!

どうして私は
他のママのように出来ないんだろう

子供やママ友ともっと上手く
コミュニケーションを取りたい!

そんな、あなたのお悩み

自分の「子育てスタイル」を知ることで
解決できるかもしれません!

【無料】で出来る
子育てスタイル診断テストでは

簡単な9つの質問に答えるだけで
あなたの【子育てスタイル】がわかります。

更に、

  • 子育てスタイル別 解説書(PDF)
  • タイプ別・心地よい子育てが叶う!7日間メール講座

を通じて、

あなたのママとしての強みを明確にして
子育てのお悩み解消ポイントを理解し

ご興味のある方はをクリックまたは
下記より詳細をご覧ください。

Follow me!

投稿者プロフィール

眞鍋めぐみ
一般社団法人感情セラピー協会認定 感情セラピスト
一般社団法人一華五葉 一華五葉のお金の学校 認定講師
起業ママ向け・自分軸マーケティングコーチ
NPO法人マザーズコーチ・ジャパン マザーズコーチ1級

2020年のコロナ解雇がきっかけとなり、
普通のパート主婦から感情セラピストとして
40歳で起業スタート。

約2年半試行錯誤するものの
自身の内向的で繊細な気質も重なり
思うような結果が出なかった時に

自己理解を深め自己価値を発見することにより
たった2か月で月収が3倍になる。

「自己理解と感情整理で
人生は自分が思うままにデザインできる」を理念に掲げ

感情の整理サポート、ママ向けおうち起業サポート、自己理解セッションなどのセッションや講座を多数開催し、
100人以上のママのお悩み解決や自己実現に貢献。

1人1人違う個性や才能を活かし自らお金を生み出し続ける
「幸せなお金持ちママ」を日本中に増やすことを目標に、

ママが心地よく子育てをしながら
いきいきと夢を叶えるサポートをしている。